トリミングサロンはこちら

完全予約制

072-737-6536

診療時間:平日9:00~12:00/14:00~19:00(土・日午後/祝日17:00~19:00)
休診日:水曜午後/木曜

ご予約

ブログ

院長ブログ

ペットの健康を考えたご飯の選び方と与え方

愛犬、愛猫に与えるフードは何が良いか気になっている方も多いと思います。

今回はフードの種類や変更方法などについてご紹介します。

フードの種類について

ワンちゃんや猫ちゃんが食べているフードの中でも主に4つの種類に分類されます。

  1. 総合栄養食
  2. 療法食
  3. 間食(おやつ)
  4. その他の目的食(一般食、栄養補助食品)

総合栄養食総合栄養食と水を与えるだけで必要な栄養バランスを満たし、健康を保つことを目的としたフード。

総合栄養食として記載できるフードは、「ペットフード公正取引協議会」がAAFCOの定めた栄養基準を、試験によってクリアしたものです。
基準をクリアしたフードのパッケージには下記のような記載があります。

療法食獣医師の処方のもとで治療の内容に合わせて成分を調整し、治療を補助することを目的としたフード。療法食のパッケージには「療法食」と必ず記載があります。

間食:栄養補給を目的としたものではなく、オヤツやご褒美・コミュニケーション手段として与えられるジャーキー類やビスケット、ガムなど。

その他の目的食(一般食、栄養補助食品):総合栄養食、間食、療法食以外のフード。総合栄養食でない缶詰や、サプリメント、ふりかけなどの食欲増進や特定の栄養成分を補給する目的で与えられるもの。

*パウチや缶詰の中には総合栄養食ではないものが多く、気づかずに主食として与えてしまっているケースが意外と多いです。主食として与える際には一度パッケージをぜひ確認してみてください。

フードのタイプについて

ドライタイプ:最も主流なフードで、水分含有量が10%以下でカリカリしているのが特徴。消費期限が長く保存が簡単、値段が手頃なのがメリットです。水分不足や高齢の子では硬くて食べにくいということもあるので様子を見ながら与える必要があります。

主に総合栄養食と表示され、シニア犬や病気ケアのための療法食も多いです。

セミモイストタイプ水分含有量が25~35のフード。いわゆる半生”で、水分が多く風味や匂いもあるのでドライフードに比べ食いつきがよいです。ご褒美として与えたり、総合栄養食タイプのものであれば夏場などの食欲が落ちる時期や高齢でドライフードが食べにくくなってしまった子に対しても使いやすいです。ただ品質維持のため小分けのものが多く、ドライフードと比べ値段が高いのがデメリットです。

ウェットタイプ水分含有量が75%程度缶詰やレトルトパウチのもののことをいいます。非常に美味しいものが多く、トッピングやご褒美としてや水分摂取を促す手段としても適しています。とても柔らかいため、あまり噛まずに食べる子や高齢でも食べやすい反面、歯垢になりやすいので歯にはあまりよくないと言われています。保存が長くきかないのと水分が多い分、給餌量が多くなり、コストがかかるのがデメリットです。

ドライフード、ウェットフード共にそれぞれ長所・短所があり、どちらかを選ぶというのは難しい決断です。そこでどちらか一方を選ぶのではなく、両方組み合わせて与えるミックスフィーディングを試してみませんか?

両方を組み合わせることで、ウェットフードによる水分補給とドライフードによる歯の健康などといったメリットを「いいとこどり」することができます。また、味や食感のバラエティが増えるので、食へのこだわりが強いワンちゃんや猫ちゃんも満足してくれます。

そして最大のメリットは病気等によって食事を変更する必要があるとき、複数の種類のフードを食べ慣れていると、よりスムーズに食事の変化に対応することができます。

フードを選ぶ際のポイント

ワンちゃんもネコちゃんも成長段階(ライフステージ)に応じて必要な栄養素が異なります。
パッケージには対応している成長段階が記載されているので、愛犬・愛猫の成長段階に合った総合栄養食を選んであげましょう。

新しいフードへの切り替え方法

ワンちゃんや猫ちゃんの体は切り替え前のドッグフードに慣れているため、いきなりフードを変えると体がフードの変化に対応できずに消化不良(下痢)を起こしてしまうことがあります。その為、 フードを切り替えるときは、まず新しいフードの1割程度をいつものフードに混ぜて与えます。2日目は2割程度3日目は3割程度と、1週間から10日間くらいかけて、いつものフードを減らしていきます。

*おなかが弱い子の場合は、もう少し長い期間をかけて、ゆっくり移行していきましょう。