完全予約制

072-737-6536

診療時間:平日9:00~12:00/14:00~19:00(土・日午後/祝日17:00~19:00)
休診日:水曜午後/木曜

ご予約

ブログ

その他

『猫に与えてはいけないものシリーズ:ユリ』

【与えてはいけない・食べてはいけないものの代表】

 

猫に与えてはいけない食べ物

・チョコレート
・ネギ類
・ユリ
上記のものが代表的な与えてはいけないものになります。
今回から順番に食べた場合に出る症状を伝えします。
第三弾はユリです。
絶対に食べてはいけな植物第一位はユリです。猫のいるお家ではユリは飾らない方が安全です。
いかにユリが危険がご紹介します。

ユリの危険性について

猫にとってユリは猛毒であり、花びらの一部の誤飲ですら死に至らしめる可能性があります。
花粉、葉、雄しべ、花弁などの毒になるので注意が必要です

【症状】食べてはいけないものを食べさせたら?

誤飲後1〜3時間以内
・流涎   ・嘔吐   ・食欲不振  ・意識レベル低下
※誤飲後6時間前後で消化器症状は改善するが、治ったのではないので注意!!

誤飲後12〜30時間後におしっこが増え(多尿)、脱水を起こす

誤飲後24〜48時間後におしっこが出なくなる(無尿)

症状が出てから3〜7日後に死亡する

 

■【対処】食べてはいけないものを食べてしまったら?

催吐処置:薬によって胃の中に入っているユリを吐き出させます。
・活性炭投与
・点滴
・尿が少ない(乏尿)、尿が出ない(無尿)の場合は適宜対応が必要
→無尿に陥り、急性腎不全になった場合は死亡率は80~90%と非常に高い

すぐに近くの動物病院に電話をして、病院からの指示を仰ぐようにしてください。
消化する前にすぐに吐かせることが一番ですが、自宅で無理に吐かせようとすると危険を伴いますので、絶対に行わないようにして下さい。

当院の雰囲気、トリミングの様子はインスタグラムでも配信しています。
病院アカウント@yuzuriha_vet
トリミングアカウント@yuzuriha_trim